中西昆布
自宅の冷凍庫に、釣ってきたケンサキイカが沢山あり、たまには少し違う食べ方をしようと購入しました。
とても簡単に美味しい昆布締めが出来たので満足です。
また、違う食材でも試してみたいと思います。
ただ、購入する際、45gに、何枚ぐらい入っているのかが分かれば良いと思いました。
昆布のイメージはぱさぱさしていてお箸でつまもうとすると中々取りづらいのですが、中西昆布さんのはしっとりしていて、味もおいしいです。
特におにぎりで使うと相性抜群な気がします。(いつも味わって食べてます笑)
また、注文させていただきます。
今までで1番美味しい昆布でした
これまであご出しなどの魚介系のおだしはよく使っていましたが、昆布出汁はあまり使うことがなかったです。
豆ごはんに少しカットした昆布を入れると風味が非常に良くなりました。
お試しパックには4種類あるので、これからいろんな料理に使ってみて、楽しみたいと思っています。
おにぎりに使っており、家族にも大好評です!
90gのおにぎりにコロコロ転がして1袋で13個くらい作れているかな〜。
見た目が華やかになるだけでなく、おぼろ昆布特有の粘り気がでておいしさがグッと高まります。これからも定期的に購入させていただきます!
おにぎりに巻いて食べました。扱いやすく、美味しいです
知人に一枚もらい、私も購入しました。ふわふわの昆布よりご飯に巻いて食べやすく気に入りました。これからは朝ごはんの定番になります。
こんな形は珍しいですね。
基本は「鯖の棒鮨の仕上げ」として使っております。
大阪では"押し寿司"のバッテラには、白板昆布を酢煮して着せかけますが、京都では棒鮨にして、そのまま切り分けます。
やはり"昆布の味"が最後に加わるのと、そうでないのとでは、味の深みに圧倒的な違いがあり、棒鮨におぼろ昆布をわさわさと纏わせていた時期もありました。
そんな中、ひょんなことから『磯の雪』を知って、狂喜しました。かれこれ30年ほど前になります。
大阪生まれ京都育ちなので、鯖寿司は食卓には欠かせないものでした。東京に住むようになって、スーパーにも寿司屋にも、当たり前のように"締め鯖"があるものの、棒鮨はあまり見かけません。自分で作るしかなかったので、『磯の雪』は常備するようにしています。
寿司屋に入って、職人さんと鯖寿司の話題になったとき、「角板の海苔みたいに、おぼろ昆布を板状にしたものがあってね」と話すと、彼は「ああ、『磯の雪』ですね」と即座に答えました。
やっぱり。
わかる人にはわかる製品だと思いました。
昆布の状態から良い昆布です。
さまざまな料理に使わせていただきます。
昆布を入れたおにぎりの仕上げで[ふりかけおぼろ]をコロコロ転がしてつけています。風味も、見た目も満足で、大好きなおにぎりの種類になりました‼︎
Copyright©2025 中西昆布 All rights reserved.